こんにちは。ピアノ教師・渡邊智子です。
東京の小金井市と三鷹市でピアノ教室を開いています。
年明けの2月11日(火・祝)、室内楽のコンサートに出演いたします!!
今回、私が参加するのは以下の曲です。
♪サティ:ジュ・トゥ・ヴ
シャンソンの名曲。ピアノ独奏で演奏されることも多いですね。
今回、出演者全員(ソプラノ、フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ)で演奏します。
♪ビゼー:歌劇「カルメン」より ”ハバネラ”
こちらも出演者全員での演奏。言わずと知れた名作オペラの中の有名なアリアです。
カルメンはメゾ・ソプラノの役というイメージが強いですが、今回はソプラノの方が歌われます。
♪J.S.バッハ:《音楽の捧げもの》BWV1079より トリオ・ソナタ
フルート、ヴァイオリン、チェロ、ピアノの4人で演奏します。
トリオ・ソナタって3人では?と思われるかもしれないですが…。
バッハによる指定では「フルート、ヴァイオリン、通奏低音(バッソ・コンティヌオ)のための」とされており、今回は通奏低音をピアノとチェロの2人で受け持つため4人になりました。
♪ショパン:別れの曲
有名なピアノ独奏曲ですが、今回はソプラノ、チェロ、ピアノのための編曲版をお届けします。
旋律が美しい曲なので、歌にも合いそう。どんな感じになるか楽しみです。
♪クープラン:恋するうぐいす
フルートとピアノで演奏します。
元はクラヴサン組曲の中の1曲ということで、鍵盤楽器のための作品として書かれたようです。全く知りませんでした…。
♪ピエルネ:カンツォネッタ Op.19
クラリネットとピアノで演奏します。
ピエルネの別の作品を以前どこかで弾いたことがあって、それまで聞いたことのない作曲家でしたが、なかなか良い曲だったと記憶しています。
♪ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第4番「街の歌」Op.11より 第1,3楽章
クラリネット、チェロ、ピアノの三重奏です。
第3楽章が、当時の流行歌を主題にした変奏曲になっています。あのパガニーニも同じ主題の変奏曲を書いているので、相当流行っていたみたいですね。
以上が、私の参加する曲目です。
まだ合わせ練習は始まっていませんが、当然、個人練習には取り掛かっていて、予想通りバッハが難しい(汗)
年末年始は怠けられないかもしれません!!
チケットお問合せはこちらから↓
Tree of Music Concert vol.19 室内楽で奏でる「愛」